ホーム
>
よくあるご質問
>
内容参照
よくあるご質問
【住宅ローン】ローン取扱手数料の「定率型」と「定額型」の違いは何ですか?
9
「定率型」と「定額型」の違いは、取扱手数料と適用金利の利率です。
「定率型」と「定額型」の取扱手数料と適用金利については以下の通りです。
<定率型>
取扱手数料:お借入れ金額の2.20%(税込)[最低取扱手数料220,000円(税込)〕
<定額型>
取扱手数料:110,000円(税込)
定率型をご利用いただいた場合にくらべ、お借入れ利率が年0.2%高くなります。
住宅ローンの金利につきましてはこちらをご覧ください。
■
住宅ローン金利
この回答は参考になりましたか?
参考になった
参考にならなかった
関連FAQ
Q.
【住宅ローン】ローン取扱手数料の「定率型」と「定額型」はどちらが有利ですか?
7
Q.
【住宅ローン】イオン銀行の住宅ローンに保証料は必要ですか?
20
カテゴリ
よくあるご質問 > かりる > 住宅ローン > 金利・手数料について
サイト内&よくあるご質問検索
1位
イオンカードセレクト
2位
ワンタイムパスワード
3位
振込み
4位
ATM
5位
取引パスワード
6位
クレジットカード
7位
家族カード
8位
マイナポイント
9位
振込限度額
10位
機種変更
ページ先頭へ